ロト7の予想アプリを作ってみました。
予想アプリといっても、3つの数字は自力で予想して、残りの4つの数字を過去の出現データから相性チェックするというものです。
例えば、予想数字として、1、2、3を選択すると、まず、1が出たときに残りの数字がなんだったかを集計して1と相性の良い数字を調べ、次に、2が出たときに残りの数字がなんだったかを集計して2と相性の良い数字を調べ、最後に、3が出たときに残りの数字がなんだったかを集計して3と相性の良い数字を調べます。
そして、1、2、3と相性の良い数字を足して、その合計を表示するというシステムです。
対象にする過去データの範囲と、ボーナス数字の出現回数をデータに含めるかどうかも選択できるので、詳しくデータ分析を行うこともできます。
ロト7は、過去の出目表などを参考にすれば、なんとか3つや4つは当たることがあるのですが、それ以上は難しいので、3つの数字は自力で予想して、残りの数字をデータに頼るというアプリを開発してみました。
アプリといっても、WEBアプリなので、PCやスマホにインストールする必要はなく、ブラウザで利用することができます。
最初、Windows版を作っていたのですが、今はPCよりスマホの方が需要があるので、Windows版の制作をやめて、スマホでもPCでも利用できるWEBアプリに変更しました。
WEBアプリにすると、サーバーの負担や、処理速度が遅いのが気になるところですが、バージョンアップや修正が容易なので、管理は非常に楽です。
アプリの使い方はとっても簡単で、予想数字を3つ選択して、「予想する」ボタンをクリック(タップ)するだけなので、是非一度使ってみてください。
【ロト7予想ソフト無料ツールはこちら】
2018年4月11日水曜日
2017年1月7日土曜日
Android用ポイントサイトアプリ「ドルッチャ」がサービス終了
Android用のポイントサイトアプリ「ドルッチャ」が2017年1月31日の15時にサービスを終了することが明らかになりました。
最近、何の告知もなく、ログインボーナスがなくなっていたので、なんだか嫌な予感がしていたのですが、突然のサービス終了アナウンスで、マジかって感じになりました。
というのは、私は一番使っていたポイントサイトアプリが「ドルッチャ」だったからです。
今後は違うポイントサイトアプリを使わないとダメだなって感じです。
ドルッチャ以外のポイントサイトについては、Androidスマホ用のポイントサイトの中から、選ぶしかなさそうですね。
なお、ドルッチャのサービス終了のスケジュールは以下の通りになっています。
2017年1月23日(月)15時:案件掲載の終了
2017年1月30日(月)15時:ギフト交換の受付終了
2017年1月31日(火)15時:メールサポート受付終了、サービス終了
一応、1月23日までは案件の掲載がされていますので、それまでに交換可能なポイントを貯めて、1月30日までにはギフト券と交換したほうがいいでしょうね。
まあ、案件の掲載がされているとはいえ、ほとんど撤去されていますので、今から不足分のポイントを貯めるのは結構難しそうですが…
なお、ギフト券との交換については、WebMoneyは補充予定がないようなので、Amazonギフト券、PeXポイントギフト、iTunesギフトコード、Vプリカと交換するしかなさそうです。
ただ、iTunesギフトコードやVプリカは5000ポイント(500円)からの交換なので、ちょっとキツイですね。
Amazonギフト券やPeXポイントギフトは3000ポイント(300円)からなので、Amazonギフト券かPeXポイントギフトと交換するのが無難かなと思います。
私は6914ポイントが残っていたので、300円分のAmazonギフト券2枚と交換しました。
最近、何の告知もなく、ログインボーナスがなくなっていたので、なんだか嫌な予感がしていたのですが、突然のサービス終了アナウンスで、マジかって感じになりました。
というのは、私は一番使っていたポイントサイトアプリが「ドルッチャ」だったからです。
今後は違うポイントサイトアプリを使わないとダメだなって感じです。
ドルッチャ以外のポイントサイトについては、Androidスマホ用のポイントサイトの中から、選ぶしかなさそうですね。
なお、ドルッチャのサービス終了のスケジュールは以下の通りになっています。
2017年1月23日(月)15時:案件掲載の終了
2017年1月30日(月)15時:ギフト交換の受付終了
2017年1月31日(火)15時:メールサポート受付終了、サービス終了
一応、1月23日までは案件の掲載がされていますので、それまでに交換可能なポイントを貯めて、1月30日までにはギフト券と交換したほうがいいでしょうね。
まあ、案件の掲載がされているとはいえ、ほとんど撤去されていますので、今から不足分のポイントを貯めるのは結構難しそうですが…
なお、ギフト券との交換については、WebMoneyは補充予定がないようなので、Amazonギフト券、PeXポイントギフト、iTunesギフトコード、Vプリカと交換するしかなさそうです。
ただ、iTunesギフトコードやVプリカは5000ポイント(500円)からの交換なので、ちょっとキツイですね。
Amazonギフト券やPeXポイントギフトは3000ポイント(300円)からなので、Amazonギフト券かPeXポイントギフトと交換するのが無難かなと思います。
私は6914ポイントが残っていたので、300円分のAmazonギフト券2枚と交換しました。
2016年7月23日土曜日
ポケモンGO、「GPSの信号をさがしています」の表示のまま動かないときの対処法
昨日2016年7月22日(金)から日本でも配信が始まった「ポケモンGO」ですが、アクセスが集中しているのか、読み込みが途中で止まったり、「GPSの信号をさがしています」とずっと表示されて、動かないときがあります。
もし、位置情報をONにしているにも関わらず、ゲームを始めた最初から、画面上部が赤色になり、「GPSの信号をさがしています」と出ていて、「ポケモンをゲットせよ」と出ているのに、初期画面で3匹のポケモンが捕まえられない場合には、以前のバージョンのAndroidでGoogleアプリが現在地情報にアクセスする機能をオフにしていた可能性があります。
参考:ポケモンGO、位置情報ONなのに初期画面で3匹を捕まえられないのはGPS設定の問題
そうではなく、既に1匹でもポケモンを捕まえていて、今まで遊べていたのに、急に、「GPSの信号をさがしています」という表示がずっと出て、遊べなくなってしまった場合には、一度、位置情報をOFFにして、もう一度、位置情報をONにしなおしてみてください。
それでもダメなら、スマホを再起動すると、大体、元に戻ると思います。
スマホを再起動して、ポケモンGOのアプリを立ち上げなおすと、読み込みに時間がかかりますので、再起動する際は、Wi-fiが使える場所でやったほうがいいですね。
私はLTE回線ではなく、3G回線なので、自宅を出る際にWi-fi環境下でポケモンGOを立ち上げてから、外へポケモンを探しに行きます。
で、外に出たときにはポケモンGO以外のアプリは立ち上げないです。
3G回線だとポケモンGOを再起動すると、読み込みに時間がかかって途中で止まったりしますからね。
もし、位置情報をONにしているにも関わらず、ゲームを始めた最初から、画面上部が赤色になり、「GPSの信号をさがしています」と出ていて、「ポケモンをゲットせよ」と出ているのに、初期画面で3匹のポケモンが捕まえられない場合には、以前のバージョンのAndroidでGoogleアプリが現在地情報にアクセスする機能をオフにしていた可能性があります。
参考:ポケモンGO、位置情報ONなのに初期画面で3匹を捕まえられないのはGPS設定の問題
そうではなく、既に1匹でもポケモンを捕まえていて、今まで遊べていたのに、急に、「GPSの信号をさがしています」という表示がずっと出て、遊べなくなってしまった場合には、一度、位置情報をOFFにして、もう一度、位置情報をONにしなおしてみてください。
それでもダメなら、スマホを再起動すると、大体、元に戻ると思います。
スマホを再起動して、ポケモンGOのアプリを立ち上げなおすと、読み込みに時間がかかりますので、再起動する際は、Wi-fiが使える場所でやったほうがいいですね。
私はLTE回線ではなく、3G回線なので、自宅を出る際にWi-fi環境下でポケモンGOを立ち上げてから、外へポケモンを探しに行きます。
で、外に出たときにはポケモンGO以外のアプリは立ち上げないです。
3G回線だとポケモンGOを再起動すると、読み込みに時間がかかって途中で止まったりしますからね。
2016年6月4日土曜日
無料マンガアプリ「ピッコマ」の独占配信作品「十二夜」(maryu)は縦読みで読みにくい
カラー版「テンプリズム」の全話が無料タダ読みできるということで、Android&iOS(iPhone,iPad)用の無料マンガアプリ「ピッコマ」をインストールして使っているのですが、縦読みの作品があり、ちょっと戸惑っています。
縦読みの作品は、「十二夜」(maryu)で、第1幕の7話まで無料で読むことができ、その後は、タダ読みチケットを消費するか、作品専用チケットを消費して、第2幕の18話までタダ読みすることができます。
「十二夜」(maryu)は、第2幕の23話(最終話)までありますので、最後まで読む場合には、第2幕の19話から23話の5話は課金して購入しないと見ることができません。
課金云々はともかく、縦読みがきついので、私は第1幕の2話まで読んで、読むのを諦めました。
縦読みは斬新でいいのかもしれませんが、ページはめくりにくいですし、縦読みという仕様で挫折する人も多いのではないかと思います。
グラブルの漫画が読める「サイコミ」のように、縦読みと横読みを選択できるならともかく、縦読み限定で読まされるというのはちょっとキツイです。
パソコンではマウスのホイールを使って縦読みも読みやすいですが、スマホやタブレットでは縦読みはちょっと読みづらいです。
せっかく面白いコミックでも、縦読みか横読みという仕様によって読まれないというのは勿体ないので、仕様として縦読みを採用するなら、一般的な横読みも選択できるようにしないとダメかなという気がします。
縦読みの作品は、「十二夜」(maryu)で、第1幕の7話まで無料で読むことができ、その後は、タダ読みチケットを消費するか、作品専用チケットを消費して、第2幕の18話までタダ読みすることができます。
「十二夜」(maryu)は、第2幕の23話(最終話)までありますので、最後まで読む場合には、第2幕の19話から23話の5話は課金して購入しないと見ることができません。
課金云々はともかく、縦読みがきついので、私は第1幕の2話まで読んで、読むのを諦めました。
縦読みは斬新でいいのかもしれませんが、ページはめくりにくいですし、縦読みという仕様で挫折する人も多いのではないかと思います。
グラブルの漫画が読める「サイコミ」のように、縦読みと横読みを選択できるならともかく、縦読み限定で読まされるというのはちょっとキツイです。
パソコンではマウスのホイールを使って縦読みも読みやすいですが、スマホやタブレットでは縦読みはちょっと読みづらいです。
せっかく面白いコミックでも、縦読みか横読みという仕様によって読まれないというのは勿体ないので、仕様として縦読みを採用するなら、一般的な横読みも選択できるようにしないとダメかなという気がします。
2015年5月29日金曜日
解約方法で騒動の音楽配信アプリ「AWA(アワ)Music」をAndroidタブレットにインストール-使い方は簡単
解約方法を巡り、Google Play内のレビューコメント欄で、「詐欺アプリだ!」「退会の方法が分からない」などといったクレームが殺到し、騒動になっていた音楽配信アプリの「AWA(アワ)Music」ですが、今はアプリの説明欄に、【無料トライアル期間について】という項目が追加されているので、解約方法についての騒動は収まっているようです。
参考:音楽配信アプリ「AWA(アワ)Music」解約方法でクレーム殺到!
ただ、最初はこの【無料トライアル期間について】の説明がなかったので、「詐欺アプリだ!」「退会の方法が分からない」などといった感じで、☆1つの評価をした人が多く、アプリの評価が2.4と、かなり悪くなっています。
**** Google Playからの抜粋 ***********
【無料トライアル期間について】
利用開始から90日間は、登録無しでプレミアムプラン同様の機能を"無料"でご利用いただけます。
90日トライアル終了後も、自動で有料プランに移行することはありません。
Freeプラン(無料)に移行します。
トライアル期間終了間近に、AWAより通知をさせていただきます。
AWAをお気に入りいただけた方は、その際に有料プラン(Premiumプラン)へご登録をしていただくと、その申し込み後から料金が発生いたします。
***************************
この【無料トライアル期間について】の説明を読む限り、自動的に有料プランに移行することはないようなので、安心してインストールしてもいいかと思います。
私の場合、使っているAndroidスマホではインストールはできたものの、起動して「Start」ボタンを押すと強制終了されて使えなかったので、Androidタブレットの「TOSHIBA Tablet AT7-B618」にインストールしてみました。
AWA Musicの公式ページを見ると、サービス当初はスマホのみの対応で、タブレットとPCは順次対応するという記載がありましたが、Androidタブレットの「TOSHIBA Tablet AT7-B618」でも問題なくインストールできました。
TOSHIBA Tablet AT7-B618は楽天で1万円以下で販売されている海外向けの格安タブレットで、SIMMスロットはなく、Wi-fiのみでインターネット接続をするタイプの製品です。
なので、SIMMスロットがなくても、OSがAndroid 4.1以上のタブレットの場合には、問題なくインストールできる機種も多いのではないかと思います。
さて、AWA Musicをインストールして使ってみた感想ですが、光回線でのWi-fiで使っているせいか、ストリーミングの遅延もなく、かなり良い感じです。
Google Playの評価が低いのは、解約方法を巡ってのことですので、【無料トライアル期間について】の記載が追加されていますし、今後はレビューでの評価も上がってくるのではないかと思います。
AWA株式会社は「アメーバブログ(アメブロ)」で有名なサイバーエージェントと、エイベックスが合弁で作った会社なので、詐欺アプリなんかを作るはずもないのですが、アプリを起動してStartボタンを押すと、規約に合意するといったシステムや、Google Playでの説明不足もあり、解約方法を巡って騒動になったといった感じですね。
そんな出足でちょっと躓いた感のあるAWAですが、使い方は本当に簡単で、トップ画面では、「Top 100 Tracks on AWA」「Top 20 Tracks on AWA」「Top 20 Dance / Electronic Tracks on AWA」「Top 20 Animation / Vocaloid Tracks on AWA」といった感じで、人気の曲がジャンル別に分けられてリスト化されています。
なので、好きなジャンル別でテキトーな音楽を聴きたい場合には、トップページのジャンル分けをしたリストを選ぶといいかと思います。
また、左上のメニューボタンをタップすると、メニューに「Search」という項目がありますので、例えば、「ガンダム」と検索をすると、TRACKSやALBUMS、PLAYLISTSの項目で関連するものが出てきます。
なので、アーティスト名や曲名で検索したい場合には、メニューから「Search」を選んで楽曲を探すといいかと思います。
サービス開始当初でも100万曲があるということですので、検索したほうがいいかもしれませんね。
日本語のサービスなのに、メニューなどに英語が多いのが気になりますが、簡単な英語しかないので、使い方で迷うことはないかと思います。
英語が多いのは、オシャレな感じを出したいからでしょうね。
参考:音楽配信アプリ「AWA(アワ)Music」解約方法でクレーム殺到!
ただ、最初はこの【無料トライアル期間について】の説明がなかったので、「詐欺アプリだ!」「退会の方法が分からない」などといった感じで、☆1つの評価をした人が多く、アプリの評価が2.4と、かなり悪くなっています。
**** Google Playからの抜粋 ***********
【無料トライアル期間について】
利用開始から90日間は、登録無しでプレミアムプラン同様の機能を"無料"でご利用いただけます。
90日トライアル終了後も、自動で有料プランに移行することはありません。
Freeプラン(無料)に移行します。
トライアル期間終了間近に、AWAより通知をさせていただきます。
AWAをお気に入りいただけた方は、その際に有料プラン(Premiumプラン)へご登録をしていただくと、その申し込み後から料金が発生いたします。
***************************
この【無料トライアル期間について】の説明を読む限り、自動的に有料プランに移行することはないようなので、安心してインストールしてもいいかと思います。
私の場合、使っているAndroidスマホではインストールはできたものの、起動して「Start」ボタンを押すと強制終了されて使えなかったので、Androidタブレットの「TOSHIBA Tablet AT7-B618」にインストールしてみました。
AWA Musicの公式ページを見ると、サービス当初はスマホのみの対応で、タブレットとPCは順次対応するという記載がありましたが、Androidタブレットの「TOSHIBA Tablet AT7-B618」でも問題なくインストールできました。
TOSHIBA Tablet AT7-B618は楽天で1万円以下で販売されている海外向けの格安タブレットで、SIMMスロットはなく、Wi-fiのみでインターネット接続をするタイプの製品です。
なので、SIMMスロットがなくても、OSがAndroid 4.1以上のタブレットの場合には、問題なくインストールできる機種も多いのではないかと思います。
さて、AWA Musicをインストールして使ってみた感想ですが、光回線でのWi-fiで使っているせいか、ストリーミングの遅延もなく、かなり良い感じです。
Google Playの評価が低いのは、解約方法を巡ってのことですので、【無料トライアル期間について】の記載が追加されていますし、今後はレビューでの評価も上がってくるのではないかと思います。
AWA株式会社は「アメーバブログ(アメブロ)」で有名なサイバーエージェントと、エイベックスが合弁で作った会社なので、詐欺アプリなんかを作るはずもないのですが、アプリを起動してStartボタンを押すと、規約に合意するといったシステムや、Google Playでの説明不足もあり、解約方法を巡って騒動になったといった感じですね。
そんな出足でちょっと躓いた感のあるAWAですが、使い方は本当に簡単で、トップ画面では、「Top 100 Tracks on AWA」「Top 20 Tracks on AWA」「Top 20 Dance / Electronic Tracks on AWA」「Top 20 Animation / Vocaloid Tracks on AWA」といった感じで、人気の曲がジャンル別に分けられてリスト化されています。
なので、好きなジャンル別でテキトーな音楽を聴きたい場合には、トップページのジャンル分けをしたリストを選ぶといいかと思います。
また、左上のメニューボタンをタップすると、メニューに「Search」という項目がありますので、例えば、「ガンダム」と検索をすると、TRACKSやALBUMS、PLAYLISTSの項目で関連するものが出てきます。
なので、アーティスト名や曲名で検索したい場合には、メニューから「Search」を選んで楽曲を探すといいかと思います。
サービス開始当初でも100万曲があるということですので、検索したほうがいいかもしれませんね。
日本語のサービスなのに、メニューなどに英語が多いのが気になりますが、簡単な英語しかないので、使い方で迷うことはないかと思います。
英語が多いのは、オシャレな感じを出したいからでしょうね。
登録:
投稿 (Atom)